MENU
※当サイトをパソコンから検索しご利用頂く場合は、【 調剤薬局の薬剤師ドットコム 】で見つかり易いです。
スマホからの場合はトップページを【ホーム画面に追加】してアプリのようにご活用下さい!きっと役立つコンテンツ載せてます♪アイコンも可愛いよ(^^

ステロイド外用薬(軟膏・クリーム・液)の強さランク覚え方2022

 

 

このページではステロイド外用塗布薬(軟膏・クリーム・液)の強さに関するクイズと覚え方を載せています。

 

ステロイド外用塗布薬の強さには

T群 ストロンゲスト(作用が最も強力)
U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
V群 ストロング(作用が強力)
W群 マイルド(作用が中等度)
X群 ウィーク(作用が弱い)

 

があります。
解答の@はストロンゲスト、Dはウィークになります。

 

 

なお、ステロイド外用塗布薬の強さ一覧表【一般名・商品名(先発・後発医薬品)】はこちらにまとめてあります▽

 

ステロイド外用塗布薬の強さ一覧表

 

その他薬剤師さんの勉強に役立つ確認テストは、コチラのページにまとめてあります▽

 

確認テストトップへ

2022年4月作成

 

まずはステロイド外用塗布薬の強さランククイズです

【問題1〜5】以下はステロイド外用塗布薬の一般名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q1、ジフルコルトロン吉草酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q2、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル軟膏の強さは?

 

Q3、デキサメタゾン軟膏(クリーム)の強さは?

 

Q4、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q5、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

解答

ACDA@

 

【問題6〜10】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q6、モメタゾンフランカルボン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q7、ジフルプレドナート軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q8、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q9、クロベタゾン酪酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q10、ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

解答

AABCB

 

【問題11〜15】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q11、ジフロラゾン酢酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

 

Q12、ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q13、デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q14、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q15、フルオシノロンアセトニド軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

解答

@ABCB

 

【問題16〜20】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q16、ヒドロコルチゾン酪酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

 

Q17、デプロドンプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q18、フルオシノニド軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q19、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

 

Q20、デキサメタゾン吉草酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

 

解答

CBAAB

 

【問題21〜25】以下はステロイド外用塗布薬の先発医薬品名です。強さを数字で答えてみよう!
解答

 

Q21、デルモベート軟膏の強さは?
Q22、アンテベート軟膏の強さは?
Q23、ベトネベート軟膏の強さは?
Q24、キンダベート軟膏の強さは?
Q25、マイザー軟膏の強さは?

 

解答

@ABCA

 

【問題26〜30】以下はステロイド外用塗布薬の先発医薬品名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q26、フルメタ軟膏の強さは?
Q27、アルメタ軟膏の強さは?
Q28、リンデロンDP軟膏の強さは?
Q29、リンデロンV軟膏の強さは?
Q30、リンデロンVG軟膏の強さは?

 

解答

ACABB

 

【問題31〜35】以下はステロイド外用塗布薬の先発医薬品名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q31、ロコイド軟膏の強さは?
Q32、リドメックスコーワ軟膏の強さは?
Q33、パンデル軟膏の強さは?
Q34、メサデルム軟膏の強さは?
Q35、スタデルム軟膏の強さは?

 

解答

CCAB
×スタデルム軟膏にはステロイドは入っていない

 

参照:https://www.pmda.go.jp/

 

【問題36〜40】以下はステロイド外用塗布薬の先発医薬品名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q36、ジフラール軟膏の強さは?
Q37、ダイアコート軟膏の強さは?
Q38、ネリゾナユニバーサルクリームの強さは?
Q39、ボアラ軟膏の強さは?
Q40、エクラー軟膏の強さは?

 

解答

@@ABB

続いてステロイド外用塗布薬の強さの覚え方です

【問題1〜5】以下はステロイド外用塗布薬の一般名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q1、ジフルコルトロン吉草酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
ジフルコルトロン吉草酸エステルはネリゾナの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名で【ジ】が付いているのは、T群ストロンゲストのジフロラゾン酢酸エステル(ジフラール、ダイアコート)を除いて全てU群ベリーストロングです。

 

ジフロラゾンは、ジフゾン→ジフラールに繋げて、【ジフラールはT群ストロンゲスト】は暗記してください。

 

U群ベリーストロングの【ジ】が付く一般名は→先発医薬品の商品名には導けません。導けるのはT群のジフラールのみです。

 

参照:
■ ベタメタゾンプロピオン酸エステル → リンデロンDPA
フルプレドナート → マイザーA
フルコルトロン吉草酸エステル → ネリゾナA

 

★ジが付いているのはジフロラゾン酢酸エステルを除いてA!

 

Q2、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル軟膏の強さは?

解答:W群 マイルド(作用が中等度)
アルクロメタゾンプロピオン酸エステルはアルメタの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名で【ア】から始まるのはW群マイルドのアルクロメタゾンプロピオン酸エステルと、U群ベリーストロングのアムシノニド(ビスダーム)があります。

 

★アルメタは弱いと暗記して、アルクロ〜からアルメタを思い出して、Cとしてください!

 

Q3、デキサメタゾン軟膏(クリーム)の強さは?

解答:X群 ウィーク(作用が弱い)
デキサメタゾンはデキサメタゾン軟膏(クリーム)の一般名です。

 

まず外用塗布薬のデキサメタゾンはプレドニゾロン同様あまり強くないと覚えてください。

 

そして一般名にデキサメタゾンと付くステロイド外用塗布薬は、

 

■ デキサメタゾンプロピオン酸エステル(メサデルム)Bと
■ デキサメタゾン吉草酸エステル(ボアラ)Bと
■ デキサメタゾンDかC

 

があります。デキサメタゾンは当サイトではDのX群ウィークとしていますが、参考書によってはW群マイルドと書いてあるものもあります。

 

★なのでデキサメタゾンはDかC、デキサメタゾンに何か(エステル)付いてるのはその一つ上のBと覚えてください。

 

Q4、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルはアンテベートの一般名です。

 

ステロイドの成分名の中に【エステルが2つ含まれている】のはベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルと、W群マイルドのプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(リドメックス)の2つがあります。

 

【1】まずプレドニゾロンが付いている外用塗布薬は弱いと覚えて下さい。
【2】次にエステルが2個でAと覚えてください。

 

★プレドニゾロンじゃない方のエステルエステルは強く、エステル×エステルでA!

 

Q5、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:T群 ストロンゲスト(作用が最も強力)
クロベタゾールプロピオン酸エステルはデルモベートの一般名です。

 

★クロベタゾール→ウルトラソール、デルモ→モデル、魂の強いモデル最強!っと覚えて下さい。@

 

【問題6〜10】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q6、モメタゾンフランカルボン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
モメタゾンフランカルボン酸エステルはフルメタの一般名です。

 

(フルメタAとフルコートBがごっちゃにならないようにご注意ください)

 

明治の商品でFran(フラン)というチョコレートのお菓子ありますよね?フランには金のパッケージのオリジナルショコラ味と銀のパッケージのダブルショコラ味のA種類があります。なので、

 

★フランは2種類の味があるのでA!っと覚えて下さい。

 

参照:https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/fran/

 

Q7、ジフルプレドナート軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
ジフルプレドナートはマイザーの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名で【ジ】が付いているのは、T群ストロンゲストのジフロラゾン酢酸エステル(ジフラール、ダイアコート)を除いて全てU群ベリーストロングです。

 

ジフロラゾンは、ジフゾン→ジフラールに繋げて、【ジフラールはT群ストロンゲスト】は暗記してください。

 

U群ベリーストロングの【ジ】が付く一般名は→先発医薬品の商品名には導けません。導けるのはT群のジフラールのみです。

 

参照:
■ ベタメタゾンプロピオン酸エステル → リンデロンDPA
フルプレドナート → マイザーA
フルコルトロン吉草酸エステル → ネリゾナA

 

★ジが付いているのはジフロラゾン酢酸エステルを除いてA!

 

Q8、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:V群 ストロング(作用が強力)
ベタメタゾン吉草酸エステルはリンデロンV、ベトネベートの一般名です。

 

【ベタメタゾン】が一般名に付くステロイド外用塗布薬は沢山あります。

 

【吉草酸エステル】が一般名に付くステロイド外用塗布薬も沢山あります。

 

困りましたね。覚え方がありません。しかし覚えないわけにもいかない・・・。

 

★リンデロンVは軟膏もクリームもローションも沢山処方されるため、【ベタメタゾン吉草酸エステル】で一つの単語として、強さはB(真ん中)でどうにか一番先に覚えてしまって下さい。

 

ちなみに【ベタメタゾン】が一般名に付くステロイド外用塗布薬には、

 

■ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル(アンテベート)A
■ベタメタゾンジプロピオン酸エステル(リンデロンDP)A

 

■ベタメタゾン吉草酸エステル(リンデロンV、ベトネベート)B

 

■ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩(リンデロンVG)B
■ベタメタゾン吉草酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩(ベトネベートN)B

 

■マキサカルシトール・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル(マーデュオックス軟膏、乾癬治療薬)A
■カルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル(ドボベット、乾癬治療薬)A

 

■ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム・フラジオマイシン硫酸塩(眼・耳科用リンデロンA軟膏)CかD

 

などがあります。

 

ちなみに【吉草酸エステル】が一般名に付くステロイド外用塗布薬には、

 

■ジフルコルトロン吉草酸エステル(ネリゾナ)A
■デキサメタゾン吉草酸エステル(ボアラ)B
■プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(リドメックス)C

 

■ベタメタゾン吉草酸エステル(リンデロンV、ベトネベート)B

 

■ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩(リンデロンVG)B
■ベタメタゾン吉草酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩(ベトネベートN)B

 

があります。

 

※注入軟膏を除く

 

Q9、クロベタゾン酪酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:W群 マイルド(作用が中等度)
クロベタゾン酪酸エステルはキンダベートの一般名です。

 

【クロ】が一般名に付くステロイド外用塗布薬には、

 

クロベタソールプロピオン酸エステル(デルモベート)@
■アルクロメタゾンプロピオン酸エステル(アルメタ)C
クロベタゾン酪酸エステル(キンダベート)C
■ヒドロコルチゾン・クロタミトン(オイラックスH)CかD

 

があります。クロ頭は2つです。

 

クロベタソールプロピオン酸エステル(デルモベート)を、クロベタゾール→ウルトラソール、デルモ→モデル、魂の強いモデル最強@!っと覚えて下さいと書きましたが、

 

クロベタゾン酪酸エステル→黒ベタ損、こちらは強くないイメージです。

 

★黒から始まる(サビ頭)ウルトラソールじゃない方は弱いC!っと覚えてください。

 

Q10、ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:V群 ストロング(作用が強力)
ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩はリンデロンVGの一般名です。

 

ステロイドに抗生剤が配合された薬です。考え方はQ8を参照してください。

 

解答

AABCB

 

【問題11〜15】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q11、ジフロラゾン酢酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

T群 ストロンゲスト(作用が最も強力)
ジフロラゾン酢酸エステルはジフラール、ダイアコートの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名で【ジ】が付いているのは、T群ストロンゲストのジフロラゾン酢酸エステル(ジフラール、ダイアコート)を除いて全てU群ベリーストロングです。

 

ジフロラゾンは、ジフゾン→ジフラールに繋げて、【ジフラールはT群ストロンゲスト】は暗記してください。

 

【ダイアコートはジフラールと同成分】も暗記して下さい。

 

 

U群ベリーストロングの【ジ】が付く一般名は→先発医薬品の商品名には導けません。導けるのはT群のジフラールのみです。

 

参照:
■ ベタメタゾンプロピオン酸エステル → リンデロンDPA
フルプレドナート → マイザーA
フルコルトロン吉草酸エステル → ネリゾナA

 

★ジが付いているのはジフロラゾン酢酸エステルを除いてA、ジフロラゾン酢酸エステルは@です。

 

Q12、ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
ベタメタゾンジプロピオン酸エステルはリンデロンDPの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名で【ジ】が付いているのは、T群ストロンゲストのジフロラゾン酢酸エステル(ジフラール、ダイアコート)を除いて全てU群ベリーストロングです。

 

ジフロラゾンは、ジフゾン→ジフラールに繋げて、【ジフラールはT群ストロンゲスト】は暗記してください。

 

U群ベリーストロングの【ジ】が付く一般名は→先発医薬品の商品名には導けません。導けるのはT群のジフラールのみです。

 

参照:
■ ベタメタゾンプロピオン酸エステル → リンデロンDPA
フルプレドナート → マイザーA
フルコルトロン吉草酸エステル → ネリゾナA

 

★ジが付いているのはジフロラゾン酢酸エステルを除いてA!

 

Q13、デキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:V群 ストロング(作用が強力)
デキサメタゾンプロピオン酸エステルはメサデルムの一般名です。

 

まず外用塗布薬のデキサメタゾンはプレドニゾロン同様あまり強くないと覚えてください。

 

そして一般名にデキサメタゾンと付く外用塗布薬は、

 

■ デキサメタゾンプロピオン酸エステルBと
■ デキサメタゾン吉草酸エステル(ボアラ)Bと
■ デキサメタゾンDかC

 

があります。デキサメタゾンは当サイトではDのX群ウィークとしていますが、参考書によってはW群マイルドと書いてあるものもあります。

 

★なのでデキサメタゾンはDかC、デキサメタゾンに何か(エステル)付いてるのはその一つ上のBと覚えてください。

 

Q14、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

W群 マイルド(作用が中等度)
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルはリドメックスの一般名です。

 

ステロイド外用塗布薬の成分名の中に【エステルが2つ含まれている】のはU群ベリーストロングのベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル(アンテベート)と、W群マイルドのプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルの2つがあります。

 

【1】プレドニゾロンが付いている外用塗布薬は弱い、は覚えて下さい。
【2】次にエステルエステルの一般名はAかCと覚えてください。

 

★プレドニゾロン【弱】でエステルエステルなのでCです。

 

Q15、フルオシノロンアセトニド軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:V群 ストロング(作用が強力)
フルオシノロンアセトニドはフルコートの一般名です。

 

【フルオシ】を含む一般名は2つあります。U群ベリーストロングのフルオシノニドとフルオシノロンアセトニドです。

 

【フル】が付く〜で覚えると、ジフルプレドナートやジフルコルトロン吉草酸エステルなどの一般名やフルメタ等の製品名も頭に浮かんでしまうため【フルオシを含む】で覚えて下さい。

 

【フルオシ】は【フル押し】で覚えて下さい。全力で押すという意味です。

 

次に【フル押し】を含む一般名はU群ベリーストロングのフルオシノニドと、V群ストロングのフルオシノロンアセトニドですが、

 

★【フル押しのニド】か【フル押しのロンアセトニド】、ニ文字の方がA、ロン/アセト/ニドと三つに分解できるのがBです。

 

Bの方はやや強引ですが、強引に覚えて下さい。

 

解答

@ABCB

 

【問題16〜20】以下はステロイド外用塗布薬の成分名です。強さを数字で答えてみよう!

 

Q16、ヒドロコルチゾン酪酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

解答:W群 マイルド(作用が中等度)
ヒドロコルチゾン酪酸エステルはロコイドの一般名です。

 

【ヒドロコルチゾン】を含むステロイド外用塗布薬の一般名には2つあります。U群ベリーストロングの酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン(パンデル)と、ヒドロコルチゾン酪酸エステルです。

 

しかしながら単剤は2つですが、配合剤となるとヒドロコルチゾンを含むステロイド外用塗布薬はいくつもあります。

 

■酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン(パンデル)
■ヒドロコルチゾン酪酸エステル(ロコイド)
■オキシテトラサイクリン塩酸塩・ヒドロコルチゾン(テラコートリル)
■混合死菌製剤(ヒドロコルチゾン含む)(エキザルベ)
■ヒドロコルチゾン酢酸エステル・ヒノキチオール配合剤(ヒノポロン口腔用軟膏)
■ヒドロコルチゾン酪酸エステル・フラジオマイシン(強力レスタミンコーチゾンコーワ軟膏)
■ヒドロコルチゾン・クロタミトン(オイラックスHクリーム)
※注入軟膏を除く

 

★なので【ヒドロコルチゾンを含む】一般名は族とイメージしてください。ヒドロコルチゾン族です。

 

★次にその中でプロなのが強い方で、エステに通ってる方はか弱い方と覚えてください。族は中心に寄っており、中心より少し上に飛び出たのが酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾンA、少し下なのがヒドロコルチゾン酪酸エステルCです。

 

Q17、デプロドンプロピオン酸エステル軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

V群 ストロング(作用が強力)
デプロドンプロピオン酸エステルはエクラーの一般名です。

 

【ドン】という文字が含まれている外用ステロイド一般名はデプロドンプロピオン酸エステルだけです。なので【ドン】から【丼】をイメージしてください。

 

★そこから丼は食事の中心(B)とか一日B食丼ぶりとか真ん中やBをイメージしてみてください。

 

Q18、フルオシノニド軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
フルオシノニドはトプシムやシマロンの一般名です。

 

【フルオシ】を含むステロイド外用塗布薬の一般名は2つあります。ベリーストロングのフルオシノニドとV群ストロングのフルオシノロンアセトニドです。

 

【フル】が付く〜で覚えると、ジフルプレドナートやジフルコルトロン吉草酸エステルなどの一般名やフルメタ等の製品名も頭に浮かんでしまうため【フルオシを含む】で覚えて下さい。

 

【フルオシ】は【フル押し】で覚えて下さい。全力で押すという意味です。

 

次に【フル押し】を含む一般名はU群ベリーストロングのフルオシノニドと、V群ストロングのフルオシノロンアセトニドですが、

 

★【フル押しのニド】か【フル押しのロンアセトニド】、ニ文字の方がA、ロン/アセト/ニドと三つに分解できるのがBです。

 

Bの方はやや強引ですが、強引に覚えて下さい。

 

Q19、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン軟膏(クリーム・外用液)の強さは?

解答:U群 ベリーストロング(作用がかなり強力)
酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾンはパンデルの一般名です。

 

【ヒドロコルチゾン】を含むステロイド外用塗布薬の一般名には2つあります。酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾンとW群マイルドのヒドロコルチゾン酪酸エステル(ロコイド)です。

 

しかしながら単剤は2つですが、配合剤となるとヒドロコルチゾンを含むステロイド外用塗布薬はいくつもあります。

 

■酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン(パンデル)
■ヒドロコルチゾン酪酸エステル(ロコイド)
■オキシテトラサイクリン塩酸塩・ヒドロコルチゾン(テラコートリル)
■混合死菌製剤(ヒドロコルチゾン含む)(エキザルベ)
■ヒドロコルチゾン酢酸エステル・ヒノキチオール配合剤(ヒノポロン口腔用軟膏)
■ヒドロコルチゾン酪酸エステル・フラジオマイシン(強力レスタミンコーチゾンコーワ軟膏)
■ヒドロコルチゾン・クロタミトン(オイラックスHクリーム)
※注入軟膏を除く

 

★なので【ヒドロコルチゾンを含む】一般名は族とイメージしてください。

 

★次にその中でプロなのが強い方で、エステに通ってる方はか弱い方と覚えてください。族は中心に寄っており、中心より少し上に飛び出たのが酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾンA、少し下なのがヒドロコルチゾン酪酸エステルCです。

 

Q20、デキサメタゾン吉草酸エステル軟膏(クリーム)の強さは?

解答:V群 ストロング(作用が強力)
デキサメタゾン吉草酸エステルはボアラの一般名です。

 

まず外用塗布薬のデキサメタゾンはプレドニゾロン同様あまり強くないと覚えてください。

 

そして一般名にデキサメタゾンと付く外用塗布薬は、

 

■ デキサメタゾンプロピオン酸エステル(メサデルム)Bと
■ デキサメタゾン吉草酸エステル(ボアラ)Bと
■ デキサメタゾンDかC

 

があります。デキサメタゾンは当サイトではDのX群ウィークとしていますが、参考書によってはW群マイルドと書いてあるものもあります。

 

★なのでデキサメタゾンはDかC、デキサメタゾンに何か(エステル)付いてるのはその一つ上のBと覚えてください。

 

解答

CBAAB

 

 

以上です。これで一般名が書かれた皮膚科の処方箋を受け付けても、その都度調べることなく強さを判別できるようになるはずです!頑張ってください☆彡

おまけ

【問題41〜】以下はステロイドを含む外用塗布薬の一般名です。先発医薬品名を答えてみよう!

 

Q41、マキサカルシトール・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q42、カルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q43、クロベタゾールプロピオン酸エステルシャンプー

先発医薬品名:

 

 

Q44、ベタメタゾン吉草酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q45、フルオシノロンアセトニド・フラジオマイシン硫酸塩軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q46、ヒドロコルチゾン酢酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩・ジフェンヒドラミン塩酸塩配合軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q47、トリアムシノロンアセトニド口腔軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q48、オキシテトラサイクリン塩酸塩・ヒドロコルチゾン軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q49、フルドロキシコルチド貼付剤

先発医薬品名:

 

 

Q50、クロタミトン・ヒドロコルチゾン配合クリーム

先発医薬品名:

 

 

Q51、(ヒドロコルチゾン)混合死菌製剤配合軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q52、ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム・フラジオマイシン硫酸塩軟膏(眼・耳科用)

先発医薬品名:

 

 

Q53、デキサメタゾン口腔用軟膏

先発医薬品名:

 

 

Q54、トリアムシノロンアセトニド口腔貼付剤

先発医薬品名:

 

 

Q55、デプロドンプロピオン酸エステル貼付剤

先発医薬品名:

 

 

解答

Q41、マーデュオックス軟膏(尋常性乾癬治療薬)
Q42、ドボベット軟膏(尋常性乾癬治療薬)
Q43、コムクロシャンプー(尋常性乾癬治療薬)
Q44、ベトネベートN軟膏
Q45、フルコートF軟膏
Q46、強力レスタミンコーチゾンコーワ軟膏
Q47、オルテクサー口腔用軟膏
Q48、テラ・コートリル軟膏
Q49、ドレニゾンテープ
Q50、オイラックスHクリーム

 

参照:オイラックスクリーム10%の成分はクロタミトンのみでステロイドは入っていません。

 

Q51、エキザルベ
Q52、眼・耳科用リンデロンA軟膏
Q53、アフタゾロン口腔用軟膏
Q54、アフタッチ口腔用貼付剤
Q55、エクラープラスター

 

※ リドメックスがストロング区分と言う情報も目にしましたが、ミディアム区分ではないのかと思われるのでミディアム区分に入れています。

 

※ 調べる文献によってはプレドニゾロン(成分名)以外はミディアム区分でした。ミディアム・ウィーク区分のステロイド薬を詳しく調べたい時は他の資料もご参照ください。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?ステロイド外用塗布薬の強さを覚えるのに役立てばページを作成した甲斐があります。

 

また以下はスポンサーのサービス(広告)になりますが、amazonギフト券(コード)ももらえるし役立つ情報も見つけられるのでチェックしてみて頂けたら幸いです。

 

[広告]

医師や患者さんとの関わり方、疑義紹介のコツ、薬剤師限定の意識調査など、業務に役立つ情報満載のm3.comは、16万人以上の薬剤師さんにご利用頂いております。

専門家が悩みを解決!薬剤師コラム

 

薬剤師のための「学べるクイズ」

 

薬剤師コミュニティー

 

 

 

  1. 薬剤師さんの登録は無料です!
  2. 無料登録でAmazonギフト券3,000円分貰える!
  3. 友達紹介で更に2,000円分貰える!(1人毎に)
  4. 楽天ポイントでの受けとりも可!
  5. キャンペーン期間:2023年3月31日まで!

エムスリー株式会社概要:2000年9月設立/東京証券取引所プライム市場証券コード2413/Sonyグループ関連企業

 

 

 

 

 

 

調剤薬局の薬剤師の為の確認テストトップへ戻る

医薬品に関する確認テストです。お暇な時にどうぞ!

 

 

確認テストトップへ戻る


 

薬剤師さんが自宅で勉強するのに役立つ知識トップへ戻る

薬剤師さんが自宅で勉強をする時に役立つ情報・知識を載せています。

 

 

薬剤師ノートへ戻る


 

調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト

調剤薬局の薬剤師の為のサイト

調剤薬局で働く薬剤師さんに役立つ情報をまとめています!
多忙なお仕事の心強いパートナーを目指しています☆彡

 

 

調剤薬局の薬剤師.com