MENU
※当サイトをパソコンから検索しご利用頂く場合は、【 調剤薬局の薬剤師ドットコム 】で見つかり易いです。
スマホからの場合はトップページを【ホーム画面に追加】してアプリのようにご活用下さい!きっと役立つコンテンツ載せてます♪アイコンも可愛いよ(^^

調剤薬局で必要な英語対応例、日本語を英語にできるかな?

 

 

調剤薬局の業務の中で覚えておいて損はないであろう英語対応例のテストを作成しました。お暇な時にどうぞ!

 

その他薬剤師さんの勉強に役立つ確認テストはコチラのページにまとめてあります▽

 

確認テストトップへ戻る

2021年1月作成

 

 

 

 

答え合わせ

 

 

【問題】調剤薬局で必要な英語対応例、日本語を英語にできるかな?

テスト1:受付で必要な英語

■こんにちは

 

■初めてですか?

 

■日本語喋れますか?

 

■日本語読めますか?

 

■問題ないです。

 

■処方箋はお持ちですか?

 

■(日本の)保険証はお持ちですか?

 

■お薬手帳はお持ちですか?

 

■それ見ても良いですか?

 

■こちらの問診票にご記入ください。

 

■どのような症状がありますか?

 

■現在他の病気で治療を受けていますか?

 

■何の病気か?

 

■飲んでる薬はありますか?

 

■何の薬か?

 

■伝えたいことがあれば書いてください

 

■妊娠していますか?

 

■授乳中ですか?

 

■体重は何キロですか?

 

■あなたの事を教えてください

 

■あいにく、ここには英語を話せる者がおりません。

 

■あいにく、上手に英語で説明する事ができません。

 

■あいにく、あなたのお薬をすぐに準備できません。

 

■すみません、この薬を備蓄しておりません。

 

■どのような症状がありますか?

 

■どうしましたか?【簡易】

 

■あなたが伝えたい事をここに記入してくださいませんか?

 

■スマートフォン/アンフォンを使いながら説明して良いですか?

 

■ここを見て

 

■患者様はどなたですか?

 

■お名前をお伺いできますか?

 

■どうぞお座りください。

 

■すみません、もう少しゆっくりしゃべってくれますか?

 

■もう一度言ってくれますか?

 

■それどう言う意味ですか?

 

■それは___の事ですか?

 

■すみません聞き取れませんでした。

 

■ご質問はございますか?

 

■他にはないですか?

 

■少々お待ちください。

 

■___は向こうにあります。

 

■こちらへどうぞ(と言って案内する)

 

■お名前が呼ばれるまでこちらでお待ちください。

 

■お名前が呼ばれるまであちらでお待ちください。

 

■ご協力ありがとうございます。

 

■係りの者が問診票を回収に参ります。

 

■係りの者に問診票を渡してください。

 

■所要時間の目安は約5分です。

 

■所要時間の目安は約10分です。

 

■所要時間の目安は約15分です。

 

■所要時間の目安は約20分です。

 

■所要時間の目安は約25分です。

 

■健康保険証(日本の)

 

■処方箋

 

■お薬手帳

 

■診察券

 

■病院

 

■クリニック

 

■薬局

 

■市販薬

 

■先発医薬品

 

■後発医薬品

 

■残薬

 

■どのような症状がありますか?

 

■アレルギーはありますか?

 

■大きな病気を経験したことありますか?

 

■現在他の病気で治療を受けていますか?

 

■飲んでる薬はありますか?

 

■お酒は飲みますか?

 

■タバコは吸いますか?

 

■コンタクトレンズは使用していますか?

 

■運転はしますか?

 

答え合わせ

 

テスト2:薬の説明で必要な英語

■お待たせいたしました

 

■今日は__種類の薬が処方されています

 

■__日分のお薬が処方されています

 

■これは鎮痛剤です

 

■痛みに対するお薬です

 

■かゆみに対するお薬です

 

■これは解熱剤です

 

■熱を下げます

 

■38.5℃以上の発熱時使用してください

 

■これは胃薬です

 

■これは食欲不振のためのお薬です

 

■これは下痢止めです

 

■これは便秘のためのお薬です

 

■これは咳止めです

 

■咳を止めます

 

■これは気持ち悪さを抑えるお薬です

 

■これはアレルギーに対するお薬です

 

■鼻水を止めます

 

■これは鼻づまりのお薬です

 

■これは睡眠薬です

 

■これは漢方薬です

 

■口腔内崩壊錠

 

■これは舌下錠です

 

■飲まないでください

 

■座ったまま舌下に錠剤を挿入してください

 

■そしてしばらくそのままでいてください

 

■そして5分間そのままでいてください

 

■もし症状が良くならない場合、もう一錠投与できます

 

■もし症状が良くならない場合、すぐに受診してください

 

■これは冷湿布です

 

■これは温湿布です

 

■これはテープ剤です

 

■痛みに対するお薬です

 

■湿疹に対するお薬です

 

■液剤

 

■軟膏

 

■クリーム剤

 

■患部に塗ってください。

 

■よくすり込む必要はありません

 

■痛みに対するお薬です

 

■かゆみに対するお薬です

 

■これはかゆみ止めです

 

■湿疹に対するお薬です

 

■この薬にはステロイドが入っています

 

■ステロイドは入っていません

 

■傷薬です

 

■抗生剤です

 

■これはウイルスに対する薬です

 

■これは喘息の吸入器です

 

■この薬は喘息の予防の薬です

 

■毎日吸入します

 

■この薬は喘息の発作時に使います

 

■これは喘息の発作を止めるための薬です

 

■口から吸入してください

 

■吸入後はうがいをしてください

 

■これは坐薬です

 

■飲まないでください

 

■冷蔵庫の中で保存してください

 

■これは鎮痛剤です

 

■痛みに対するお薬です

 

■これは解熱剤です

 

■熱を下げます

 

■38.5℃以上の発熱時使用してください

 

■これは便秘のためのお薬です

 

■これは気持ち悪さを抑えるためのお薬です

 

■これは膣錠です

 

■1日1回、

 

■膣に挿入してください

 

■あなたのご都合が良いタイミングで1日1個挿入してください

 

■寝る前がお勧めです

 

■1日1回1個、毎日挿入する必要があります

 

■1日1回1個、6日間続けて挿入する必要があります

 

■今生理中ですか?

 

■その日は使えません

 

■これは目薬です

 

■3種類の目薬が処方されています

 

■よく振ってから使用してください

 

■この目薬を使う時は、コンタクトレンズを外して使用してください

 

■これらの目薬を、コンタクトレンズを着用したまま点眼できます

 

■次の目薬を点眼する時は5分は間隔を設けてください

 

■これはアレルギーに対するお薬です

 

■鼻水を止めます

 

■これは鼻づまりのお薬です

 

■これは点鼻薬です

 

■両鼻腔

 

■左鼻腔

 

■右鼻腔

 

■これは点耳薬です

 

■これはうがい薬です

 

■飲まないでください

 

■1日に何回か使用してください

 

■これはトローチです

 

■これは浣腸です

 

■これは便秘のためのお薬です

 

■お水いりますか?

 

■すぐ良くなりますよ

 

■お気の毒に

 

■無理しないで

 

■お大事に

 

■いつでもどうぞ

 

■理解できましたか?すみません拙い英語で

 

■いつから?

 

■ここが痛いんですか?

 

■どこが痛いんですか?

 

■これが一番大事なお薬です。

 

■それは時と場合による。
■でもこの医師は産婦人科医なので過剰な心配はいらないと考える。

 

答え合わせ

 

テスト3:用法の説明で必要な英語

■今すぐに

 

■__時あたりに

 

■必要な時

 

■食前

 

■食後

 

■朝食

 

■昼食

 

■夕食

 

■寝る前

 

■1日1回

 

■1日2回

 

■1日3回

 

■毎食

 

■1回2錠 1日2回 朝食後、夕食後に服用して下さい

 

■1回1包 1日1回 就寝前に服用してください

 

■1回1錠 1日3回 毎食後に服用してください

 

■1回1錠 1日2回 朝食前、寝る前に服用して下さい

 

■1回1カプセル 1日2回 6時間は間隔をとって服用してください

 

■1回2錠 1日5回 4時間毎に

 

■1回2錠 1日4回 毎食後と就寝時に服用してください

 

■1回1錠 1日3回 毎食前に服用してください

 

■症状がある時 1回1個服用してください
■少なくとも4時間は間隔をとって、1日2回まで服用できます

 

■各鼻腔に2噴霧 1日2回

 

■口から吸入してください

 

■この薬は症状の予防の薬です

 

■毎日吸入します

 

■この薬は発作時に使います

 

■これは発作を止めるための薬です

 

■1回1吸入 1日2回 6時間は間隔をとって使用して下さい

 

■1回2吸入 1日1回

 

■発作があった時に、1回2吸入

 

■1日に何回か

 

■1回1〜2滴 1日3回 垂らしてください

 

■次の目薬をさす時は5分間は間隔を設けてください

 

■1回5滴 1日3回 垂らしてください

 

■点耳後は5分間横になっていてください

 

■1〜2滴を 1日4回 約4時間おきに使用してください

 

■肛門内に注入してください

 

■膣に挿入してください

 

■あなたのご都合が良いタイミングで1日1個挿入してください

 

■38.5℃以上の発熱時使用してください

答え合わせ

 

テスト4:病状・症状の説明で必要な英語

 

■これは□□□のための薬です。

 

■熱

 

■風邪

 

■頭痛

 

■歯痛

 

■虫歯

 

■口内炎

 

■咽頭痛

 

■耳痛

 

■腹痛

 

■食欲不振

 

■肩の痛み(コリ)

 

■腰痛

 

■筋肉痛

 

■生理痛

 

■不眠

 

■眼の痛み

 

■花粉症

 

■鼻水

 

■鼻詰まり

 

■咳

 

■喘息

 

■緑内障

 

■前立腺肥大症

 

■胃潰瘍

 

■十二指腸潰瘍

 

■吐き気

 

■くしゃみ

 

■寒気

 

■インフルエンザ

 

■食中毒

 

■下痢

 

■便秘

 

■痔

 

■乾燥肌

 

■かゆみ

 

■にきび

 

■オイリー肌

 

■敏感肌

 

■皮膚炎

 

■湿疹

 

■あせも

 

■虫刺され

 

■傷、ケガ

 

■やけど

 

■骨折

 

■捻挫

 

■めまい

 

■高血圧

 

■精神病

 

■息苦しさ

 

答え合わせ

 

テスト5:患部の説明で必要な英語

 

■頭

 

■顔

 

■目

 

■鼻

 

■口

 

■歯茎

 

■歯(単数-複数)

 

■耳

 

■首

 

■肩

 

■腕

 

■肘

 

■手

 

■指

 

■腹部

 

■背中

 

■腰

 

■お尻

 

■脚

 

■太もも

 

■ふくらはぎ

 

■ヒザ

 

■足首

 

■かかと

 

■脳

 

■肺

 

■心臓

 

■肝臓

 

■胃

 

■腸

 

■腎臓

 

■骨

 

■筋肉

 

答え合わせ

 

テスト6:お会計に必要な英語

 

■お会計は___円です。

 

■こちらは税込の金額です。

 

□(クレジットカードは使えますか?)

 

■大丈夫ですよ。

 

■すみません、現金のみです。

 

■おつりです。

 

■五千円お預かりいたしましたので、
四百六十円のお返しです。

 

■どうぞ
(品物(お薬)を渡す時のかけ言葉)

 

■どういたしまして。

 

■旅行保険は入っていますか?

 

■あまり詳しくないのですが、その場合払い戻しが受けれると思いますよ。

 

■現金は日本円のみです。

 

■お釣りをお確かめ下さい。

 

■お釣り

 

■一括払い

 

■分割払い

 

■こちらにご署名をお願いいたします。

 

■申し訳ないのですが、このカードは受け付ける事ができません。

 

■他にクレジットカードをお持ちではないですか?

 

答え合わせ

 

テスト:7:医療用品を英語で

 

■オブラート

 

■絆創膏

 

■包帯

 

■眼帯

 

■綿棒

 

■脱脂綿

 

■生理用ナプキン

 

■妊娠検査薬

 

■排卵検査薬

 

■コンドーム

 

■紙おむつ

 

■哺乳瓶

 

■体温計

 

■サポーター

 

■膝

 

■手

 

■足 

 

■肩 

 

■腰痛ベルト

 

■使い捨てカイロ

 

■万歩計/歩数計

 

■体重計

 

■血圧計

 

■血糖測定器

 

■コンタクトレンズケア用品

 

■消毒液

 

■消毒用アルコール

 

■爪切り

 

■耳栓

 

■毛抜き

 

■歯磨き粉

 

■歯ブラシ

 

■剃刀

 

■シェービングクリーム

 

■洗顔料

 

■せっけん

 

■マスク

 

■栄養ドリンク

 

■ビタミン剤

 

■日焼け止めローション

 

■虫除けスプレー

 

■ビニール袋

 

答え合わせ

 

テスト8:副作用の説明で必要な英語

 

■副作用として、

 

■この薬には副作用があります。

 

■この薬は■■(名詞)の副作用を起こすかもしれません。

 

■口渇

 

■湿疹

 

■胃痛

 

■食欲不振

 

■発熱

 

■頭痛

 

■咳

 

■吐き気

 

■下痢

 

■便秘

 

■気だるさ

 

■めまい

 

■眠気

 

■不眠

 

■足のむくみ(浮腫、腫れ)

 

■振戦

 

■湿疹

 

■この症状を引き起こす確率は低いです。

 

■この症状を引き起こす確率は高いです。

 

■眠くなる事があるので、車・機械の操作は避けてください。

 

■吸入後はうがいをしてください。

 

■飲酒は控えてください

 

■授乳を避けてください

 

■別の病気で他の病院を受診する時はこのお薬を服用している事を伝えてください。

 

■空腹時には服用を控える必要があります。

 

■空腹時は服用を避けてください。

 

(うがい薬、舌下錠、坐剤、膣錠など)
■飲まないでください。

 

■服用後、もし体調が変だと感じたら服用を辞め、医師に相談してください。

 

■チェックのある項目に従って使用してください。

 

 

いかがでしたでしょうか?仕事で使える英語を覚えるのに役立てばページを作成した甲斐があります。

 

また以下はスポンサーのサービス(広告)になりますが、amazonギフト券(コード)ももらえるし役立つ情報も見つけられるのでチェックしてみて頂けたら幸いです。

 

[広告]

医師や患者さんとの関わり方、疑義紹介のコツ、薬剤師限定の意識調査など、業務に役立つ情報満載のm3.comは、16万人以上の薬剤師さんにご利用頂いております。

専門家が悩みを解決!薬剤師コラム

 

薬剤師のための「学べるクイズ」

 

薬剤師コミュニティー

 

 

 

  1. 薬剤師さんの登録は無料です!
  2. 無料登録でAmazonギフト券3,000円分貰える!
  3. 友達紹介で更に2,000円分貰える!(1人毎に)
  4. 楽天ポイントでの受けとりも可!
  5. キャンペーン期間:2023年3月31日まで!

エムスリー株式会社概要:2000年9月設立/東京証券取引所プライム市場証券コード2413/Sonyグループ関連企業

 

 

 

 

 

 

調剤薬局の薬剤師の為の確認テストトップへ戻る

医薬品に関する確認テストです。お暇な時にどうぞ!

 

 

確認テストトップへ戻る


 

薬剤師さんが自宅で勉強するのに役立つ知識トップへ戻る

薬剤師さんが自宅で勉強をする時に役立つ情報・知識を載せています。

 

 

薬剤師ノートへ戻る


 

調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト

調剤薬局の薬剤師の為のサイト

調剤薬局で働く薬剤師さんに役立つ情報をまとめています!
多忙なお仕事の心強いパートナーを目指しています☆彡

 

 

調剤薬局の薬剤師.com