スマホからの場合はトップページを【ホーム画面に追加】してアプリのようにご活用下さい!きっと役立つコンテンツ載せてます♪アイコンも可愛いよ(^^
大阪府の調剤薬局の薬剤師の為のページ
仕事に役立つリンク集
大阪府内の病院検索
大阪府内の調剤薬局検索
大阪府労働局労働基準部 労災補償課
労働基準監督署管轄区域一覧
地方公務員災害補償基金 大阪府支部
地方公務員災害補償基金 大阪市支部
地方公務員災害補償基金 堺市支部
府内保健所一覧
全国健康保険協会 大阪支部
社会保険診療報酬支払基金 大阪支部
厚生労働省 近畿厚生局
市町村一覧
一般社団法人 大阪府薬剤師会
大阪府医師会
薬学部 大学
国公立大学薬学部
■大阪大学
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪府吹田市山田丘1-6
※2019年度の入試からの適用で、4年制の薬科学科と6年制の薬学科を統合
私立大学薬学部
■近畿大学
https://www.kindai.ac.jp/
東大阪市小若江3-4-1
■大阪薬科大学
https://www.oups.ac.jp/
高槻市奈佐原4-20-1
↓
2020年10月23日、大学名称変更の届け出
大阪医科大学と統合し2021年4月に大阪医科薬科大学として開学予定
■大阪医科薬科大学
https://www.oups.ac.jp/
大阪府高槻市大学町2番7号
■摂南大学
https://www.setsunan.ac.jp/
寝屋川市池田中町17-8
■大阪大谷大学
https://www.osaka-ohtani.ac.jp/
富田林市錦織北3-11-1
※2020年12月 当サイト調べ
大阪府の調剤薬局情報
大阪府の調剤薬局は約4050件、そのうち
大阪府の調剤薬局の多い市ベスト5
- 大阪市
約1800件
- 堺市
約350件
- 東大阪市
約205件
- 豊中市
約165件
- 枚方市
約160件
※2017年 当サイト調べ
調剤薬局の薬剤師の為の、地域の情報トップへ戻る
調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト
患者様の声 例
投薬時の会話って何のためにしているんですか?
大阪府在住
そらこ・女性
私は、病気がちで調剤薬局さんで薬をもらう機会が多いです。
ですので、色々な調剤薬局さんを利用してきました。
その中で一部の調剤薬局さんではありますが、「血圧はどうですか、高くなっていませんか」や「このお薬で大丈夫ですか」などという質問をしてくることに疑問を感じています。
薬剤師さんは医師でもないし、医師が出した処方箋の薬を的確に迅速に出すことが仕事ではないでしょうか?
そのように質問や会話をされても、戸惑いますし、どう答えたらいいかわからない時さえもあります。
単純でない質問は控えて欲しいと思います。
「お薬余っていませんか」などの会話や「お大事にしてください」などの言葉を掛けてくださるだけの調剤薬局さんもあり、
私の場合はこのような調剤薬局さんで気分よくお薬をもらって帰ることができます。
投薬時の会話って何のためにしているんですか?
患者側としては病気に関わることで、まして調剤薬局という場は周りに色々な人がいて、
もしかしたら他の人が自分のことを聞いているかもしれないので、あまり根掘り葉掘り聞かれ、デリカシーのない態度をされることは誰もが嫌だと思います。
上記のような調剤薬局さんは、患者とのかかわり方を今一度考え直してほしいと思います。
院外処方は院内処方と比べて割高だとは思いますが
大阪府在住
Sサン・女性
処方箋をもって調剤薬局へ行くことは、院内処方に比べて高額になるように思います。
ですから、本当は調剤薬局へは行きたくないです。
さっさと院内処方でクスリを受け取る事ができた方が随分安いと思います。
しかし、院内処方でない病院へ行かなくてはならない時、
病気になって心細い思いをしている時に、
調剤薬局で薬剤師さんに「お熱ですか?痛みですか?」と優しく尋ねられると、
「実はとてもしんどくて、・・・。」と、症状について話してしまいます。
そして、お薬についても、前の薬とどう違うのか、どんな効果があるのかを尋ねると、親切に答えてくれます。
ドクターには聞けなかった話、
できなかった話を調剤薬局の薬剤師さんとしていたのでした。
そして、もし、薬に疑義があれば、薬剤師さんが、ドクターに電話で問い合わせて正しい内容に訂正してくれる場合まであります。
ちょっと高い院外処方ですが、
薬剤師さんがかけてくださる声に、随分癒されているんだな助けられているんだな、と今考えていて実感しました。
そう言えば私が母として若く、子供の高熱が続いて、もうどうしたら良いかわからないという状態の時に、
「大丈夫。もうすぐよくなりますから。」と笑顔で励まして下さった薬剤師さんのことを思い出しました。
あの時の事は、今でも涙が滲みそうになりますが薬剤師さんたちの人柄に助けられたありがたい想い出です。
調剤薬局での投薬時のやり取りが嫌でたまりません
大阪府在住
ひろきサン・男性
慢性肝炎なので定期的に大学病院で血液検査を受け、その後に先生の診察を受けて処方箋を頂きます。
薬は核酸アナログ製剤です。
とても高価な薬で3か月分だと保険でも3万円ぐらいかかります。
ウイルス性肝炎なので、ウイルス量が多ければ血液を介して人にも感染する病気なので、いつもこの病名については積極的に人に話すこともありません。
今は薬が効いていてウイルス量もとても少ないことから、検出量は測定できない程なので、実際には人に感染する心配はありません。
でも、大学病院に行って検査を受ける度にホットしたり、ずっと薬を服用続けなければならない自分の病気に嫌になります。
そうして病院近くの調剤薬局に行くのですが、そこはとても混んでいて、薬剤師さんの説明がまわりの人にもよく聞こえます。
「肝機能に異常はないですか」という問いかけにハイと小さな声で答えます。
こんな問いかけをわざわざ他人に聞こえる様に言わないで欲しいのですが、ときどき笑顔で大きな声で事務的に尋ねる薬剤師さんがいます。
そんなやりとりが嫌でたまりません。
その後、精算時に薬の金額を大きな声で告げられます。3万円という大きな金額なので、座って待っている他の患者さんの数人が私の顔を見つめます。
もう5年以上も続いていることなので、少しは慣れてきましたが、やっぱりプライバシーを配慮して欲しいです。
もう少しカウンターと待合席の距離を広げたり、小さな声で話して欲しいです。
薬局は病院から帰りの駅の途中にあるので、変更することもできません。
適切な対応をお願いします
大阪府在住
ゆりさん・女性
昨年、初めて喘息発作を起こして重症になり半年間の生活制限で働くことができなくなりました。
アレルギーの症状から始まり咳が止まりにくくなり、内科で一か月半程受診しておりましたがなかなか良くなりませんでした。
なかなか治らないので、いつも通っている整形外科からの紹介でその病院内の別の内科を受診したところ、
「逆流性食道炎です。喘息ではありません。」
っと診断されました。
今までの咳止めなどの薬は必要ないのでもう飲まないでくださいと言われました。
しかし咳が強いことで診断に不信感がありました。
調剤薬局でその旨を話したところ、
その人が同じ症状だったとのことで診断が間違っていないだろうと仰ったのです。
でも3日後の朝に喘息発作で救急に駆け込みました。
自分でも初めての喘息だったのでよくわからず言われることを信じるしかなかったのです。
あえて言うとすればご自分の経験が必ずしもほかの人と同じとは限らないのです。
「心配なら大きな病院で診てもらってもいいと思います。」
あの時は、そのくらいのフォローがあっても良かったのではないか?っと少し感じています。
ちなみに片頭痛のレルパックスはあまり処方されないのでしょうか?
必ずと言っていいほど処方箋を薬局に持って行くとないのです。
痛くなったら我慢できないので常備してほしいです。
おまけ:大阪府に赴任することになった時に備えて
大阪府はこんな場所です!
今私が住んでいる大阪府についてお伝えしたいと思います。
社会人になってから大阪へ引っ越してきたので、他府県から見た大阪っていうのもわかっているつもりです。
おそらく他府県から見た大阪府は、派手派手なヒョウ柄のおばちゃんがいたり、こてこてな関西弁、あとはUSJや通天閣といった観光地のイメージを持つ人が多いかと思います。
でも実は大阪府は結構歴史的な観光名所もたくさんあったり、安く買い物ができちゃう場所もいっぱいあって、定番の通天閣やUSJとかへ行くよりももっと見るべき場所、行くべき場所がたくさんあるんですよ!
大阪の歴史的な観光名所と言えばやっぱり大阪城!
るるぶやじゃらんなどなど、観光雑誌には絶対載っているスポットですよね?
大阪市の真ん中あたりにあるので、結構アクセスもしやすい場所です。
かなり広いので、ぐるっと隅々まで見ようと思うと一日潰せてしまうくらいなんです。
天守閣に入るには大人は600円かかるのですが、子供は中学生以下なら無料で入れます。
大阪城はブラタモリでも紹介されていました!
豊臣秀吉が築城したとされる大阪城。
しかし、その後徳川家康によって再築されているんですよ。
歴史が好きなら絶対おすすめの場所です。
市営地下鉄谷町4丁目駅からなら徒歩5分ほどで到着できるので、近くまで寄ったらぜひ見たほうがいいスポットです。
大阪城近くには問屋さん街があったそうなので、ちょっと離れるのですが、市営地下鉄心斎橋駅からすぐの心斎橋筋商店街はかなりお安く買い物ができる場所です。
洋服なんて500円で購入できるお店もかなり多いんですよ?
靴も1000円で購入できちゃうお店もあるんです!
初めて来たときは、「え、大丈夫なの?」って思ってしまいましたが、ここを知ってしまうと、もう他では買い物できないなって気持ちになってしまいます。笑
心斎橋あたりは外国の方も多いです。
休日は人も多いのですが、平日は結構空いています。
どこ行っても、店員さんは優しいです。
こちらから声を掛けても、気持ちのいい笑顔と会話ができます。
住むまでは、大阪って観光地以外は行ったことがないけど、どうなんだろうっていう不安もあったのですが、かなりお得に買い物できる場所も多いし、観光名所があちこちあるので街歩きするのにも良いです♪
歴史好きな人や街歩きが好きな人、ショッピングが好きな人にはかなりおすすめな場所です!
by 大阪府在住 Hさん
女性
大阪は、他の都道府県の方から見ると、ごみごみとした、空気の悪い狭苦しいところに、人がぎゅうぎゅう詰め込まれていて、
いかにも居心地が悪いというイメージが強い!!・・・かもしれません。
でも、実は所狭しと立ち並ぶビルにも、適度にリラックスできるような、緑あふれる場所があり、都会の喧噪を忘れてのびのびと過ごせる場所が複数あります。
たとえば、今、再開発の著しい「うめきた」エリアが代表的です。
大阪市北区付近一帯を指すうめきたエリアは、高層のオフィスビルや商業施設が林立していて、平日、休日問わずいつも人でいっぱい。
しかも道路は混雑しているし、なかなか心休まらないと思われがちです。
ですが、たとえばその中の一つ、「スカイビル」には、里山を模した、緑と自然あふれる空間が広がっています。
緑の中で小型の水車が回る様子をベンチに腰掛けて眺めていると、まるで郊外へ出かけているような感じを味わえます。
都会の中でもほっと息つけるのは間違いありません。
ビジネスマンの方はもちろん、職種を問わず様々な人にとっての、憩いの場になっています。
また、大阪は口うるさい人が多く、しかも言葉遣いも乱暴そうで怖いというイメージがあるかもしれませんね。
でも、実は大阪の人は良い意味で世話焼きの人が多いです。
道に迷った時、スマホを片手にどうしよう〜と困り顔をしていると、誰からともなく、「どこに行きたいの?」と尋ねてきてくれて、道案内をしてくれます。
他府県だと知らん顔されるっていう場合でも、大阪は違います!
心優しい人が多いので、土地勘がなくても安心して観光もできますよー!ぜひいらしてください〜。
by 大阪府在住 Fさん
女性
関連ページ
- 北海道の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 青森県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 秋田県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 岩手県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 宮城県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 山形県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 新潟県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 福島県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 群馬県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 栃木県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 茨城県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 埼玉県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 東京都の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 千葉県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 神奈川県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 山梨県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 静岡県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 長野県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 富山県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 石川県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 岐阜県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 福井県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 滋賀県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 愛知県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 京都府の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 兵庫県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 三重県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 奈良県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 和歌山県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 鳥取県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 岡山県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 島根県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 広島県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 山口県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 香川県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 徳島県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 愛媛県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 高知県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 福岡県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 佐賀県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 長崎県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 大分県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 熊本県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 宮崎県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 鹿児島県の調剤薬局の薬剤師の為のページ
- 沖縄県の調剤薬局の薬剤師の為のページ