スマホからの場合はトップページを【ホーム画面に追加】してアプリのようにご活用下さい!きっと役立つコンテンツ載せてます♪アイコンも可愛いよ(^^
亜鉛華単軟膏(10%)と亜鉛華軟膏(20%)の違い
このページでは、
皮膚を保護する薬についての情報を載せています。
ヒルドイドも刺激は少ないですが、プロペトの方がより刺激が少ないです。
プロペトの保湿作用は、皮膚を覆い水分の蒸発を防ぎ乾燥を防ぐ事によります。
ヒルドイドの方が保湿効果は高いです。
ヒルドイドは傷のある部位には基本的には使いません。
ヒルドイドは皮膚組織血流量を増加させる働きがあります。角質の水分保持力を高める働きがあります。
同じように保湿剤として使用されるプロペトと、ヒルドイドですが、
ひっかき傷が多い時はプロペトで保湿、治ってきたらヒルドイドと使い分けされる先生がいらっしゃるのかもしれません。
補足情報;ヒルドイド禁忌
■ 出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等)のある患者
■ 僅少な出血でも重大な結果を来すことが予想される患者
基本的には白色ワセリンとプロペトは同じものです。
ですが、細かく言うとプロペトは白色ワセリンから不純物や刺激物を取り除いて精製されたものです。
プロペトには添加物が全く入っていないので、より肌に優しい保湿剤と言えます。
亜鉛華軟膏は、傷の組織を収斂(収縮)させ、炎症を和らげ(消炎)、緩和な防腐をし、皮膚を保護する薬です。
患部の組織や血管を収縮させます。
傷口から出てくる液を吸収し患部を乾燥させます。
乾燥させた方が良い場合での使用には適しています。
亜鉛華単軟膏は製品100g中に酸化亜鉛を10g含みます。
亜鉛華軟膏は、製品100g中に酸化亜鉛を20g含みます。
(サトウザルベを除く)
基剤の違いもありますが、一番の違いは酸化亜鉛の濃度が異なります。
亜鉛華単軟膏は10%
亜鉛華軟膏は20%
効能効果は同じです。
基剤が異なるので外観や臭いが全く同じではありません。
また、酸化亜鉛には患部を保護する役割と、炎症を和らげる役割と、
患部の浸出液を吸収し乾燥させる働きがあります。
ですので、浸出液が多い場合は亜鉛華軟膏の方が適しています。
2017年8月現在だといくつかのメーカーが亜鉛華単軟膏と亜鉛華軟膏を発売しています。
亜鉛華単軟膏
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「コザカイ・M」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「シオエ」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「ニッコー」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「ホエイ」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「ヤマゼン」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「ヨシダ」
■ 亜鉛華(10%)単軟膏「YI」
■ サトウザルベ軟膏10%
■ サトウザルベ軟膏20%
亜鉛華軟膏
■ 亜鉛華軟膏
■ 亜鉛華軟膏「コザカイ・M」
■ 亜鉛華軟膏 シオエ
■ 亜鉛華軟膏「東豊」
■ 亜鉛華軟膏「日医工」
■ 亜鉛華軟膏「ニッコー」
■ 亜鉛華軟膏<ハチ>
■ 亜鉛華軟膏「ホエイ」
■ 亜鉛華軟膏「ヨシダ」
■ 亜鉛華軟膏「JG」
サトウザルベ以外は、
亜鉛華単軟膏であれば酸化亜鉛の濃度は全て10%で亜鉛華軟膏では20パーセントなのですが、
サトウザルベは10%も20%も一般名(成分名)は亜鉛華単軟膏です。
10%も20%も亜鉛華単軟膏製剤です。
サトウザルベの20%は亜鉛華軟膏ではありません。
ですので、
単軟膏=酸化亜鉛10%とは言い切れず、
細かく言うと単軟膏にも10%と20%が存在することになりますので一般名(成分名)記載の処方箋を応需した場合は注意が必要です。
サトウザルベの20%と亜鉛華軟膏(酸化亜鉛20%)は基剤が異なるので同じ薬ではありません。
[広告]
医師や患者さんとの関わり方、疑義紹介のコツ、薬剤師限定の意識調査など、業務に役立つ情報満載のm3.comは、16万人以上の薬剤師さんにご利用頂いております。
専門家が悩みを解決!薬剤師コラム
薬剤師のための「学べるクイズ」
薬剤師コミュニティー
- 薬剤師さんの登録は無料です!
- 無料登録でAmazonギフト券3,000円分貰える!
- 友達紹介で更に2,000円分貰える!(1人毎に)
- 楽天ポイントでの受けとりも可!
- キャンペーン期間:2023年4月30日まで!
エムスリー株式会社概要:2000年9月設立/東京証券取引所プライム市場証券コード2413/Sonyグループ関連企業
調剤薬局の薬剤師の為の確認テストトップへ戻る
薬剤師さんが自宅で勉強するのに役立つ知識トップへ戻る
調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト
関連ページ
- ステロイド外用薬の強さ一覧表【一般名・商品名(先発・後発医薬品)】
- イトリゾール(イトラコナゾール)の併用禁忌の薬剤(成分・商品名)まとめ
- イトラコナゾール内用液と錠剤カプセルの用法の違い|イトリゾール
- 向精神薬・不眠症治療薬 注意点まとめ
- 14日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- 30日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- 90日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- ツムラの漢方薬を調べる時に役立つ情報
- 配合剤成分一覧 【高血圧・高コレステロール・糖尿病治療薬・抗血小板剤】
- 変更調剤可能な基礎的医薬品一覧(以前は後発医薬品区分だった薬)
- 開けるオーソライズドジェネリック(AG)一覧2022年最新版
- 春夏秋冬、季節ごとに起こりやすい疾患・病気
- 患者様からOTC医薬品についての質問を受けた時の答え方
- 新薬一覧あいうえお順|医療用医薬品2018年発売〜
- スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害剤)の覚え方|一般名→先発
- ネオーラル・サンディミュン・プログラフの【併用禁忌】まとめ
- (解放・閉塞・急性閉塞)隅角【緑内障】に禁忌の医療用医薬品一覧
- 前立腺肥大症に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 甲状腺機能疾患(低下症・亢進症)に【併用禁忌】の医療用医薬品一覧
- てんかんに【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- パーキンソン病に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 牛乳アレルギーに【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 気管支喘息に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍に【併用禁忌】の医療用医薬品一覧|消化性潰瘍
- 1型・2型糖尿病に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 高血圧症に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 透析治療中の患者様に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- その他、医療用医薬品【禁忌項目】注意一覧@
- 食前・食直前・食間・空腹時に服用(投与)する医療用医薬品の一覧
- 食直後に服用する医療用医薬品の一覧
- 片頭痛治療薬【トリプタン系】【エルゴタミン製剤】注意点まとめ