スマホからの場合はトップページを【ホーム画面に追加】してアプリのようにご活用下さい!きっと役立つコンテンツ載せてます♪アイコンも可愛いよ(^^
ステロイド外用薬の強さ一覧表【一般名・商品名(先発・後発医薬品)】
このページでは、
調剤薬局で働くのに必要なステロイド外用薬の情報を載せています。
皮膚科で使われるステロイド外用薬(軟膏・クリーム・ローション)の一般名(成分名)から商品名の確認や、
該当薬剤のステロイドの強さを調べる時などにご活用ください。
2017年7月現在で発売されている医療用医薬品全てを収載いたしました。
ちなみに調べ方の一つとして
パソコンからのアクセスの場合、
【CTRL】+【F】で上の方にコマンドが出てきます。
そのコマンドに薬品名をカタカナで〔頭3、4文字でよいです〕入力して【ENTER】を押すと、調べたい薬品名までページが下にスクロールします。
また、該当の薬品名に蛍光色が引かれて目につきやすくなります!
↓
■印:先発医薬品、または
後発医薬品として変更不可
■印:後発医薬品、または
ステロイド外用薬について
強度ランク分類
T群 Strongest
ストロンゲスト
1、ストロンゲスト−作用が最も強力
一般名
■・成分名
商品名
□ クロベタゾールプロピオン酸エステル
■ デルモベート軟膏0.05%
■ グリジール軟膏0.05%
■ デルトピカ軟膏0.05%
■ ソルベガ軟膏0.05%
■ デルスパート軟膏0.05%
■ マイアロン軟膏0.05%
■ マハディ軟膏0.05%
■ クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏0.05%「タイヨー」
■ デルモベートクリーム0.05%
■ グリジールクリーム0.05%
■ ソルベガクリーム0.05%
■ デルスパートクリーム0.05%
■ マイアロンクリーム0.05%
■ マハディクリーム0.05%
■ デルトピカローション0.05%
■ マイアロンローション0.05%
■ マハディ外用液0.05%
■ デルモベートスカルプローション0.05%
■ グリジール スカルプローション0.05%
■ コムクロシャンプー0.05%
(頭部の尋常性乾癬治療薬)
□ ジフロラゾン酢酸エステル
参照)ジが付く似ている一般名
□ベタメタゾンジプロピオン酸エステル
( リンデロンDP)
□ジフルプレドナート
(マイザー)
□ジフルコルトロン吉草酸エステル
(ネリゾナ)
(テクスメテン)
■ ジフラール軟膏0.05%
■ ダイアコート軟膏0.05%
■ カイノチーム軟膏0.05%
■ アナミドール軟膏0.05%
■ ジフロラゾン酢酸エステル軟膏0.05%「YD」
■ ジフラールクリーム0.05%
■ ダイアコートクリーム0.05%
■ カイノチームクリーム0.05%
■ アナミドールクリーム0.05%
■ ジフロラゾン酢酸エステルクリーム0.05%「YD」
U群 Very Strong
ベリーストロング
2、ベリーストロング−作用がかなり強力
一般名
■・成分名
商品名
□ モメタゾンフランカルボン酸エステル
■ フルメタ軟膏
■ マイセラ軟膏0.1%
■ フランカルボン酸モメタゾン軟膏0.1%「イワキ」
■ フルメタクリーム
■ マイセラクリーム0.1%
■ フランカルボン酸モメタゾンクリーム0.1%「イワキ」
■ フルメタローション
■ マイセラローション0.1%
■ フランカルボン酸モメタゾンローション0.1%「イワキ」
□ ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
■ アンテベート軟膏0.05%
■ アンフラベート0.05%軟膏
■ サレックス軟膏0.05%
■ ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル軟膏0.05%「JG」
■ アンテベートクリーム0.05%
■ アンフラベート0.05%クリーム
■ サレックスクリーム0.05%
■ アンテベートローション0.05%
■ アンフラベート0.05%ローション
■ ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルローション0.05%「JG」
□ マキサカルシトール・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
■ マーデュオックス軟膏
(尋常性乾癬治療薬)
□ フルオシノニド
■ グリコベース軟膏0.05%
■ シマロン軟膏0.05%
■ フルオシノニド軟膏0.05%「テイコク」
■ フルオシノニド軟膏0.05%「YD」
■ ベスタゾン軟膏0.05%
■ トプシム軟膏0.05%
■ シマロンクリーム0.05%
■ フルオシノニドクリーム0.05%「テイコク」
■ ベスタゾンクリーム0.05%
■ ソルニムクリーム0.05%
■ トプシムクリーム0.05%
■ トプシムEクリーム0.05%
■ トプシムローション0.05%
■ シマロンゲル0.05%
■ トプシムスプレー0.0143%
トプシムクリームとトプシムEクリームの違いは基剤の種類が異なります。適応症、有効成分、濃度は同じです。
・トプシムクリームの基剤:FAPG基剤リオゲル基剤):脂肪族アルコールとプロピレングリコールから成る水を含まない親水性基剤のため、吸湿性があり角質層表面の水分を吸収し皮膚を乾燥させる特性がある。
・トプシムEクリームの基剤:水中油型(O/W型)の乳剤性基剤から成り、皮膚の乾燥を防ぎ、乾燥性疾患にも用いられるよう調整されている。
参照:田辺三菱製薬株式会社資料
□ ベタメタゾンジプロピオン酸エステル
■ リンデロンDP軟膏
■ ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏0.064%「テイコク」
■ デルモゾールDP軟膏0.064%
■ ヒズボット軟膏0.064%
■ ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏0.064%「YD」
■ ダイプロセル軟膏0.064%
■ ディーピーポロン軟膏0.064%
■ リンデロンDPクリーム
■ ベタメタゾンジプロピオン酸エステルクリーム0.064%「テイコク」
■ デルモゾールDPクリーム0.064%
■ ヒズボットクリーム0.064%
■ ダイプロセルクリーム0.064%
■ ディーピーポロンクリーム0.064%
■ リンデロンDPゾル
■ デルモゾールDPローション0.064%
□ カルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル
■ ドボベット軟膏
(尋常性乾癬治療薬)
□ ジフルプレドナート
■ マイザー軟膏0.0.5%
■ スチブロン軟膏0.0.5%
■ サイベース軟膏0.0.5%
■ ジフルプレドナート軟膏0.0.5%「KN」
■ マイザークリーム0.0.5%
■ スチブロンクリーム0.0.5%
■ スチブロンローション0.0.5%
■ サイベースローション0.0.5%
□ アムシノニド
■ ビスダーム軟膏0.1%
■ ビスダームクリーム0.1%
□ ジフルコルトロン吉草酸エステル
■ ネリゾナ軟膏0.1%
■ テクスメテン軟膏0.1%
■ アルゾナ軟膏0.1%
■ ネリゾナクリーム0.1%
■ ネリゾナユニバーサルクリーム0.1%
■ テクスメテンユニバーサルクリーム0.1%
■ アルゾナユニバーサルクリーム0.1%
■ ネリゾナソリューション0.1%
ネリゾナクリームはO/W型の乳剤性基剤で、水分が多い。
ネリゾナユニバーサルクリームはW/O型の乳剤性基剤で、油分の方が多い。
軟膏とクリームの間のような性質で、クリーム状の軟膏のような感じです。
参照:バイエル薬品株式会社資料
□ 酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン
■ パンデル軟膏0.1%
■ ハーユロン軟膏0.1%
■ イトロン軟膏0.1%
■ 酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン軟膏0.1%「YD」
■ パンデルクリーム0.1%
■ イトロンクリーム0.1%
■ パンデルローション0.1%
■ イトロンローション0.1%
□ ハルシノニド
■ アドコルチン
□ ブデソニド
■ ブデソン
V群 Strong
ストロング
3、ストロング−作用が強力
一般名
■・成分名
商品名
□ ベタメタゾン吉草酸エステル
■ リンデロンV軟膏0.12%
■ ケリグロール軟膏0.12%
■ デルモゾール軟膏0.12%
■ ベクトミラン軟膏0.12%
■ ベトネベート軟膏0.12%
■ ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%「トーワ」
■ リンデロンVクリーム0.12%
■ ベトネベートクリーム0.12%
■ ケリグロールクリーム0.12%
■ ノルコットクリーム0.12%
■ ベタメタゾン吉草酸エステルクリーム0.12%「YD」
■ リンデロンVローション
■ デルモゾールローション0.12%
□ ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩
■ リンデロンVG軟膏0.12%
■ ベトノバールG軟膏0.12%
■ デキサンVG軟膏0.12%
■ デビオンVG軟膏
■ デルモゾールG軟膏
■ ピロット軟膏
■ ルリクールVG軟膏0.12%
■ リンデロンVGクリーム0.12%
■ デルモゾールGクリーム
■ ベトノバールGクリーム0.12%
■ リンデロンVGローション
■ デルモゾールGローション
□ ベタメタゾン吉草酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩
■ ベトネベートN軟膏
■ ベトネベートNクリーム
□ デキサメタゾンプロピオン酸エステル
■ メサデルム軟膏0.1%
■ メインベート軟膏0.1%
■ デルムサット軟膏0.1%
■ プロメタゾン軟膏0.1%
■ メサデルムクリーム0.1%
■ メインベートクリーム0.1%
■ デルムサットクリーム0.1%
■ プロメタゾンクリーム0.1%
■ メサデルムローション0.1%
■ メインベートローション0.1%
□ ベクロメタゾンプロピオン酸エステル
■ プロパデルム
■ パラナイン軟膏
■ ベクラシン軟膏0.025%
■ ベクラシンクリーム0.025%
□ デキサメタゾン吉草酸エステル
■ ボアラ軟膏0.12%
■ ザルックス軟膏0.12%
■ ボアラクリーム0.12%
■ ザルックスクリーム0.12%
□ フルオシノロンアセトニド
■ フルコート軟膏0.025%
■ フルオシノロンアセトニド軟膏0.025%「YD」
■ フルポロン軟膏0.025%
■ フルコートクリーム0.025%
■ フルコート外用液0.01%
■ フルコートスプレー0.007%
■ ポリシラール
■ フルゾン
□ フルオシノロンアセトニド・フラジオマイシン硫酸塩
■ フルコートF軟膏
□ デプロドンプロピオン酸エステル
■ エクラー軟膏0.3%
■ アロミドン軟膏0.3%
■ エクラークリーム0.3%
■ アロミドンクリーム0.3%
■ エクラーローション0.3%
■ エクラープラスター20μg/cm2
W群 Mild
マイルド
4、マイルド(ミディアム)−作用が中等度
一般名
■・成分名
商品名
□ プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
■ リドメックスコーワ軟膏0.3%
■ スピラゾン軟膏0.3%
■ プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル軟膏0.3%「YD」
■ ユーメトン軟膏0.3%
■ リドメックスコーワクリーム0.3%
■ スピラゾンクリーム0.3%
■ プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルクリーム0.3%「YD」
■ ユーメトンクリーム0.3%
■ リドメックスコーワローション0.3%
■ スピラゾンローション0.3%
□ アルクロメタゾンプロピオン酸エステル
■ アルメタ軟膏
■ タルメア軟膏0.1%
■ ビトラ軟膏0.1%
□ クロベタゾン酪酸エステル
■ キンダベート軟膏0.05%
■ パルデス軟膏0.05%
■ キンダロン軟膏0.05%
■ キングローン軟膏0.05%
■ クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%「テイコク」
■ クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%「YD」
■ クロベタポロン軟膏0.05%
■ パルデスクリーム0.05%
■ パルデスローション0.05%
■ キンダロンローション0.05%
□ ヒドロコルチゾン酪酸エステル
■ ロコイド軟膏0.1%
■ アボコート 軟膏0.1%
■ ロコイドクリーム0.1%
■ プランコーン
□ ヒドロコルチゾン酢酸エステル・フラジオマイシン配合剤
■ 強力レスタミンコーチゾンコーワ軟膏
参照:レスタミンコーワクリーム1%の成分はジフェンヒドラミンだけで、ステロイドは入っていません。
□ ヒドロコルチゾン酢酸エステル・ヒノキチオール配合剤
■ ヒノポロン口腔用軟膏
□ トリアムシノロンアセトニド
■ レダコート軟膏0.1%
■ ノギロン軟膏0.1%
■ レダコートクリーム0.1%
■ トリシノロンクリーム0.1%
■ トリシノロンゲル0.1%
■ ケナログ口腔用軟膏0.1%
■ オルテクサー口腔用軟膏0.1%
■ アフタシール25μg
■ アフタッチ口腔用貼付剤25μg
■ ワプロン口腔用貼付剤25μg
□ ピバル酸フルメタゾン
■ テストーゲン
X群 Weak
ウィーク
5、ウィーク−作用が弱い
一般名
■・成分名
商品名
□ デキサメタゾン
■ オイラゾンクリーム0.05%
■ オイラゾンクリーム0.1%
■ デキサメサゾン軟膏0.1%「イワキ」
■ デキサメサゾンクリーム0.1%「イワキ」
■ デキサメサゾンローション0.1%「イワキ」
■ デキサメサゾン軟膏0.1%「サトウ」
■ デキサメタゾンクリーム0.1%「マヤ」
■ アフタゾロン口腔用軟膏0.1%
■ デキサルチン口腔用軟膏1mg/g
■ デキサメタゾン軟膏口腔用0.1%「CH」
■ デルゾン口腔用軟膏0.1%
■ サンテゾーン0.05%眼軟膏
■ D・E・X0.1%眼軟膏T
□ デキサメタゾン・脱脂大豆乾留タール
■ グリメサゾン軟膏
□ プレドニゾロン
■ プレドニゾロン軟膏0.5%「マイラン」
■ プレドニゾロンクリーム0.5%「タツミ」
■ プレドニゾロンクリーム0.5%「テイコク」
■ プレドニゾロンクリーム0.5%「マヤ」
■ プレドニゾロンクリーム0.5%「YD」
■ ビスオ
□ 酢酸ヒドロコルチゾン
■ コルテス
□ オキシテトラサイクリン塩酸塩・ヒドロコルチゾン
■ テラ・コートリル軟膏
□ フルドロキシコルチド
■ ドレニゾンテープ4μg/cm2
□ ベタメタゾン
■ ダブベタ
□ ベタメタゾン・マレイン酸クロルフェニラミン
■ セレスタミン
□ ヒドロコルチゾン・クロタミトン
■ オイラックスH
参照:オイラックスクリーム10%の成分はクロタミトンのみでステロイドは入っていません。
□ 混合死菌製剤
(ヒドロコルチゾンを含む)
■ エキザルベ
ステロイド外用薬を調べる上での補足
■ リドメックスがストロング区分と言う情報も目にしましたが、ミディアム区分ではないのかと思われるのでミディアム区分に入れています。
■調べる文献によってはプレドニゾロン(成分名)以外はミディアム区分でした。ミディアム・ウィーク区分のステロイド薬を詳しく調べたい時は他の資料もご参照ください。
■ 訂正(訂正)してある薬品名は、以前はあったのであろうと思われる薬品名です。文献の一部には記載があるが現在薬価収載がされていない薬を一応訂正線を引いて記載しておきました。
■ 赤字は個人的に注意が必要と思ったヶ所、名称が似ているとか、使用目的が異なる、ここを抑えておけば覚えやすいかなぁ等
■ 眼・耳科用リンデロンA軟膏(成分:ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム・フラジオマイシン硫酸塩)はランク不詳ですが、上から5番目のウィークか4番目のマイルドに分けられると思われます。
2017年7月作成
[広告]
医師や患者さんとの関わり方、疑義紹介のコツ、薬剤師限定の意識調査など、業務に役立つ情報満載のm3.comは、16万人以上の薬剤師さんにご利用頂いております。
専門家が悩みを解決!薬剤師コラム
薬剤師のための「学べるクイズ」
薬剤師コミュニティー
- 薬剤師さんの登録は無料です!
- 無料登録でAmazonギフト券3,000円分貰える!
- 友達紹介で更に2,000円分貰える!(1人毎に)
- 楽天ポイントでの受けとりも可!
- キャンペーン期間:2023年3月31日まで!
エムスリー株式会社概要:2000年9月設立/東京証券取引所プライム市場証券コード2413/Sonyグループ関連企業
調剤薬局の薬剤師の為の確認テストトップへ戻る
薬剤師さんが自宅で勉強するのに役立つ知識トップへ戻る
調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト
関連ページ
- イトリゾール(イトラコナゾール)の併用禁忌の薬剤(成分・商品名)まとめ
- イトラコナゾール内用液と錠剤カプセルの用法の違い|イトリゾール
- 亜鉛華単軟膏(10%)と亜鉛華軟膏(20%)の違い
- 向精神薬・不眠症治療薬 注意点まとめ
- 14日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- 30日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- 90日制限の向精神薬(マルコウ)一覧|2022年度版
- ツムラの漢方薬を調べる時に役立つ情報
- 配合剤成分一覧 【高血圧・高コレステロール・糖尿病治療薬・抗血小板剤】
- 変更調剤可能な基礎的医薬品一覧(以前は後発医薬品区分だった薬)
- 開けるオーソライズドジェネリック(AG)一覧2022年最新版
- 春夏秋冬、季節ごとに起こりやすい疾患・病気
- 患者様からOTC医薬品についての質問を受けた時の答え方
- 新薬一覧あいうえお順|医療用医薬品2018年発売〜
- スタチン系(HMG-CoA還元酵素阻害剤)の覚え方|一般名→先発
- ネオーラル・サンディミュン・プログラフの【併用禁忌】まとめ
- (解放・閉塞・急性閉塞)隅角【緑内障】に禁忌の医療用医薬品一覧
- 前立腺肥大症に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 甲状腺機能疾患(低下症・亢進症)に【併用禁忌】の医療用医薬品一覧
- てんかんに【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- パーキンソン病に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 牛乳アレルギーに【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 気管支喘息に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍に【併用禁忌】の医療用医薬品一覧|消化性潰瘍
- 1型・2型糖尿病に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 高血圧症に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- 透析治療中の患者様に【併用禁忌】の医療用医薬品の一覧
- その他、医療用医薬品【禁忌項目】注意一覧@
- 食前・食直前・食間・空腹時に服用(投与)する医療用医薬品の一覧
- 食直後に服用する医療用医薬品の一覧
- 片頭痛治療薬【トリプタン系】【エルゴタミン製剤】注意点まとめ