その場合はお手数ですが【 調剤薬局の薬剤師ドットコム 】で検索しスマートフォンでご覧ください。きっと役立つコンテンツ載せています(^^
自分がいる薬局の目の前の病院の事もっと調べた方が良いです
北海道在住
Rさん・男性
風邪を引いた時には内科、
骨折をした時には外科、
そう言うメジャーな疾患であれば他人に知られても抵抗感はありませんが、
総合病院にはメジャーではない診療科もあり、待合室にいるだけで好奇な目に晒されているのではないかと居心地の悪さを感じる事もあります。
皮膚科ではニキビなどのメジャーな病気を治す場合もあれば、他人に知られて恥ずかしい水虫や性感染症などもあります。
例えば自分が知られて恥ずかしい疾患で病院を受診したわけでなくても、
慣れていなければ自分は周りからどう思われていいるんだろう?っと過剰に周りを気にしてしまう場合もあると思います。
患者の中にはプライベート時の芸能人のようにマスクや伊達メガネをするなど変装をして病院に通っている方もいると思います。
私が通っている病院は、個人情報の取り扱いに非常に敏感で、希望すれば院内では苗字のみで名前は使われず、会計時などでコールされる時も番号で呼んでもらうことも出来ます。
病院を出て門前薬局で処方箋を渡し待っていると、薬剤師さんが苗字を連呼して呼び出し、窓口まで行くと今度は名前を呼び上げて◯◯さんで間違いありませんかと聞いてきます。
・・・。
間違いがあってはならないための策だとはわかっていますが、
せっかく目の前の病院が名前を伏せてくれているのに全てが水の泡です。
名前だけならまだしも、クスリを渡される時には1つ1つ丁寧に副作用などを説明するため、他の患者さんに症状や病名がバレバレに。
帰り際には「お大事に」と言ってクスリを渡されます。
・・・薬剤師さん「お大事に」って、あなたが大事(おおごと)にしているんだよ?と、毎回思っています。
自分がいる薬局の目の前の病院の事もっと調べた方が良いです。
そしてそれを踏まえて患者の事を思ったサービスを行って欲しいです。
調剤薬局の薬剤師に望む患者様の意見・口コミもくじ
調剤薬局の薬剤師さんに役立つサイト
▽患者さんが思っている事リスト記事一覧はコチラから
関連ページ
- 薬剤師さんにはプライバシーに注意深く配慮してもらいたい
- 病院と調剤薬局でのプライバシー保護の違いについて
- 定期受診で薬の内容が変わらない場合にして欲しい対応
- プロの知識で安心感を、また薬の素人に対する気遣いが欲しい
- ジェネリック医薬品変更に対する薬剤師さんの本気度は?
- 待合室の快適性や安全性についても気を配って欲しい
- 薬局にはどういう人が来ているのか?対応には頭を働かせてほしい
- 病名を言いたくない人への配慮がほしい
- 商品棚からも患者は薬剤師さんの意識を感じとっている
- 投薬時の提案や説明が父に伝わっていません
- 雑誌、キッズコーナー、ブランケット、お薬の準備完了メールサービスなどを希望
- 薬剤師さんに必要な社会常識、モラル、そして弱者への優しさ
- どこの処方箋でもOKですという掲示も、ちょっと考え物
- 新米ママですが、不安が解消できてありがたいです
- “長い期間飲んでいるので大丈夫です”は薬局側への配慮です
- 私が門前薬局からドラッグストア併設の調剤薬局に移った理由
- 患者の気持ちを理解しようとする心を薬局の薬剤師は忘れてはいけない
- 10分の間に感じた2つの調剤薬局の大きな差
- 薬剤師の必要性を見直してほしい
- 繰り返し記入させられる問診票は改善できないものか?
- 受付でお薬手帳を渡さないのには意味があります
- 発作時用の薬には使用期限を書いて欲しい
- 薬の事をしっかりと教えてほしい
- 待ち時間とか薬をもらう場所とか料金の事とか
- お薬手帳を持参する意味を詳しく教えてほしい
- 薬局の薬の備蓄状況が検索できるシステムがあれば便利だと思いました
- 備蓄の事や対応の違いの事など
- 久しぶりに調剤薬局を体験し、ありがとうがこぼれました
- 調剤薬局の訪問のみで薬を受け取ることができる仕組みがあると助かります
- 薬が処方される順番が何度も前後する事について
- 投薬時の質問をもう少し答えやすいように工夫して欲しいです
- 仕組み作りや効率が考えられた調剤薬局の事
- 投薬時の会話って何のためにしているんですか?
- 本気で患者が飲み間違えない様に考えている薬剤師さんはおりますか?
- 店舗ごとに作られる良い雰囲気と悪い対応
- 院外処方は院内処方と比べて割高だとは思いますが
- 患者は病気というネガティブなものを背負って薬局に行っているので・・・
- ジェネリック医薬品についてもう少し親切な対応があればなと感じます
- 安心できる薬剤師さんと薬と体調の話をしたい
- 薬剤師さんのちょっとした対応の違いで、病気の人を元気な気持ちにできる
- 興味と責任をもって仕事をしてもらいたいものです
- 調剤薬局での投薬時のやり取りが嫌でたまりません
- 薬の飲み合わせの確認をして提供してもらえたら患者としては十分だと思います
- 出逢う調剤薬局の薬剤師さんの個々の能力の差に愕然とする
- 私は薬剤師さんへの印象は良いですヨ!
- 受付で、詳しく説明を受けますか受けませんか?というチェックは設けられないでしょうか?
- 私が通ってる調剤薬局の薬剤師さんありがとう
- お薬手帳は病院と薬局でデータベース化できませんか?
- 薬剤師さんも上手にお薬手帳を活用して欲しい
- 患者の立場からすると一刻も早く帰ってゆっくりしたいので・・・
- 薬剤師さんも世間一般の常識を身に付けましょう
- 調剤薬局に来る人は持病のある人も多いので風邪を伝搬しない工夫を
- 臨機応変に患者の数に応じた受付や投薬の対応をお願いします
- 適切な対応をお願いします
- 対面なので口臭が、病人を相手にしているので香水やネイルは気になります
- 具合の悪い小児を連れての待ち時間は相当厳しいんです
- お薬手帳を初回来局時のアンケートの代わりに利用できないでしょうか?
- 婦人科系の内容を男性薬剤師さんとここで話すのは難しいです
- 患者の気持ちに寄り添い症状をしっかり聞いた上で適切な薬を勧めてほしい